■2010年度研究大会-神戸大会-  
  開催日   201072日(金) エクスカーション  プリ・イベントのご案内<PDF>
         201073日 (土)  大会1日目
         201074日 (日)  大会2日目

  会     兵庫県立大学 神戸学園都市キャンパス   交通路案内<PDF> アクセスガイド<PDF>
      神戸市西区学園西町8丁目2番地の1
      最寄り駅:神戸市営地下鉄「学園都市」駅
           山陽新幹線「新神戸」駅・JR「三ノ宮」駅から地下鉄で約25分,徒歩で約5
  大会テーマ  「ミクロ統計データを活用した文化経済学の新たな展開」

  日  程   201072日(金)
      18:0020:00  神戸異人館「英国館」を貸し切りでミニソプラノリサイタル(濱崎加代子 関西二期会所属)
       参加料 5,250円 (飲み放題、バイキング料理込み)


          参加申込に関しましてはこちらをご参照ください <PDF>

          お申し込み締め切り 6月25日(金)

 201073日 (土)   13時40分から17時45分までの午後の部は無料で一般の聴講可 
 10:0012:20  分科会 ① 

 12:3013:30  ランチタイム

 13:4014:10  会長講演  後藤和子(文化経済学会会長、埼玉大学教授) 
 14:1014:15  開会挨拶 金澤和夫(兵庫県副知事

  14:1514:55  記念講演 藤原正治(兵庫県立芸術文化センター副館長)
         「地域に広げる芸術文化活動
             -兵庫県立芸術文化センターの役割と活動状況から-」

 14:5515:35  基調講演 若松美黄((社)現代舞踊協会理事長,筑波大学名誉教授)
         「舞踊家・自由業の生成 ―ミクロ芸術統計の根底」
 15:3516:00  コーヒーブレイク
 16:0017:45  パネルディスカッション

         「ミクロ統計データを活用した文化経済学の新たな展開」

         司会    周防節雄(兵庫県立大学教授)
         パネラー  松田芳郎(青森公立大学教授,一橋大学名誉教授)
               山口幸三((独)統計センター 情報管理課長、元一橋大学准教授)
               勝浦正樹(名城大学教授)
               大和 滋((社)日本芸能実演家団体協議会 芸能文化振興部長)
 18:0020:00  懇親会 於)大学生協食堂  有料・要予約(当日の参加も可)

 201074日 (日)
  9:0011:20  分科会 ② 
 11:3012:30  総会ランチタイム)
 13:3016:25  分科会 ③ 


分科会一覧   セッション会場図面 <PDF>

発表者(発表順)/共同発表者、発表タイトルの順で掲載しています。
  Papers in Japanese 2010
<PDF>

分科会 ① 73日(土) 10:0012:20

-A  文化・スポーツに関する調査   座長:野田 邦弘  討論者:勝浦 正樹/有馬 昌宏

浅岡 朝泰/
髙木 朗義
北浦 康嗣
大石 希

便益帰着構成表を用いたプロサッカーチームの社会経済評価

加藤 優希
有馬 昌宏

学生の実演芸術鑑賞行動の規定要因に関する基礎的研究
―過去25年の学生調査データベースの構築と分析を通して―

加藤 広祐/
清水 裕之
大月 淳
村山 顕人

公立文化ホールにおける施設・運営・自主事業・外部組織連携・外部機関情報活用に関する地域間比較考察

朝倉 由希
松本 文子/
吉川 郷主
後藤 和子

フェスティバルの文化的・社会的・経済的価値についての分析
-沖縄市キジムナーフェスタ観客への繰り返し質問紙調査を事例として-

-B  文化と地域   座長:清水 裕之  討論者:佐々木 亨/中尾 知彦

安永 行政

地方中枢都市における文化施設を有さない文化芸術振興財団の事業展開の特徴と評価に関する考察

平田 雅

米国美術館における現代美術賞の可能性~The Hugo Boss Prize, Solomon R. Guggenheim Museumにおける取組を中心に

小林 真理

自治体文化行政における制度形成の課題―市民協働の方法と大学の媒介機能

小島レイリ
赤木 舞

米国の音楽大学における地域コミュニティ活動について―キャリア育成の視点から―

-C  映画・アニメ・若者文化   座長:川崎 賢一  討論者:増淵 敏之/小山 友介

葉 宇傑/
児玉 徹

中国におけるフィルム・コミッションの現状と課題に関する一考察
-
日本の事例との比較研究から-

李 然/
児玉 徹

中国におけるアニメーション産業の現状と課題に関する考察
―日本アニメ産業との比較から―

安達 則嗣

日本のアニメーション産業の現状と将来的課題に関する一考察

梅本 克

若者文化による経済効果の可能性 ―福岡県「アジアンビート」の事例―

-D  文化施設   座長:端 信行  討論者:勝又 英明(1)/大月 淳(2,3

川本 直義/
清水 裕之
村山 顕人
大月 淳

公共施設における開かれた利便供与の枠組みに関する研究
-市民吹奏楽団を題材とした考察-

工藤 啓彦

ミュージアムにおける情報システム活用の今日的意義
――大規模美術館の増改築・設立事例を通じて――

橋本 礼人

地域における文化的拠点としての宗教施設の可能性と課題

-E 文化と産業 (The cultural industries) 座長:後藤 和子  討論者:クラマー教授 (キーノートスピーチ有)

Prof. Arjo KLAMER

speaking of Economics: a perspective for cultural economics  [ keynote speech ]

Yi-Ching Liu and Shih-Yung Liu

Taiwan’s Creative Industries Design Initial Probe

Prof. Justin O’Connor
Dr. Xin Gu

Designing Creative Clusters in China – a Shanghai Case Study

分科会 ② 74日(日) 9:0011:20

-A  文化に関する統計分析   座長:大和 滋  討論者:西郷 浩/小林 好宏

松田 芳郎
古隅 弘樹

日本の芸術関連企業の構造

有馬 昌宏

芸術・文化関連活動の需用構造に関するコウホート分析

周防 節雄/
松田 芳郎
永山 貞則

世帯類型から見た日本の舞台演奏芸術家の所得分析

勝浦 正樹

文化的支出の時系列変動に関する統計分析

-B  クリエイティブ産業と社会   座長:池上 惇  討論者:池上 惇(1)阪本 崇(2,3)山田 浩之(4

後藤 和子
奥山 雅之

東京都におけるクリエイティブ産業の集積―理論と政策へのインプリケーション

岡田 智博

メディアアートによる社会変革の考察~地域振興からのアプローチ

片上 敏喜

食文化の6次産業化を通じた地域固有の食文化の観光資源化に関する研究

保原 伸弘

ヒット曲は景気を語る(唄う)か?Ⅱ 日本のヒット曲=流行歌の音程・音域・イクタスと経済状況の関係の分析

-C  文化による都市再生・変革   座長:澤村 明  討論者:佐々木 雅幸

加藤 壮一郎

デンマークの「都市・地域」における創造経済の発展について

野田 邦弘

現代アートと地域再生 ―サイトスペシフィックな芸術活動による地域の変容―

仲村 明代

地方中枢都市におけるシビックプライド受容の可能性
―福岡市における都市再生を契機としたシビックプライドの検討―

-D 他セクターとの協働による文化開発 (cultural development through alliances with other sectors) 座長:河島 伸子  討論者:八木 匡

Massimo Buscema
Guido Ferilli
Pier Luigi Sacco

Open societies and social sustainability: toward a new synthetic index for the emergent world order

Hsiang-Yung Feng
Hung-Chia Tsai

Spatial Representation of Literary in City Marketing and Tourism

HwiJung Kim

Developing the Arts and Business Relationship Model

-E 地域開発と文化 (culture and local development)     座長:中谷 武雄  討論者:クラマー教授

Yi-Ching Liu
Hsiu-Tyan Chuang

A Study of Taiwan Local Community Museums’ Developments

Dr. Katja Ruutu

New Cultural Art Centres in Moscow and St. Petersburg

Shou-Cheng Lai
Yi-Chin, Lee

Cultural Festivals, Cultural Industries and Cultural Capital:
The Case of the Kaohsiung County International Puppet Theatre Festival in Taiwan

分科会 ③ 74日(日) 13:3016:25

-A  アートイベント・プロジェクト  座長:草加 叔也  討論者:伊藤 裕夫/片山 泰輔

谷口 文保

地域福祉施設と大学のコラボレーションを通したアートプロジェクトの企画運営と評価

兒島 理華/
藤原 旅人

創造としての「無償」をテーマとした市民参加型アートプロジェクトの評価と課題
~フクオカ・リアリー・リアリー・フリーマーケットを通して~

國盛 麻衣佳

市民主体の芸術文化発信による旧産炭地の矜持再生計画
― 石炭・石炭灰えのぐ「COAL PAINT」を用いたアートワークショップ評価 ―

高倉 貴子

文化資源としての水辺空間・河畔界隈を生かした市民主体のまちづくり活動の創出
~大分県日田市隈町における、お雛まつり、水面の盆、B-Café設立を通して~

-B  文化・スポーツと人・社会   座長:中川 幾郎  討論者:友岡 邦之/熊倉 純子

川井田 祥子

障害者の芸術表現による社会的包摂に関する研究
― 「承認」をめぐる考察から ―

砂田 和道

児童の創造性開発教育へ向けた教育プログラムの考察
~ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭の教育プログラムを例に~

切原 有一/
児玉 徹

文化的公共財としてのスポーツの可能性と課題について 
Jリーグクラブとプロ野球球団の事例の比較分析を通して-

上野 信子

創造の場に求められる環境条件に関する研究
 - 創造活動者の内発的動機による創造活動に着目して

-C  創造的都市  座長:藤原 惠洋  討論者:吉本 光宏

清水 裕子

英国の近隣地区の社会的再生における芸術文化の果たす役割について

河島 伸子

文化多様性と市場構造―メディア、エンタテインメント経済学からの検討

美山 良夫

文化施設マネジメントにおける「観光」の 現状と課題

萩原 雅也

創造都市に向けた「創造の場」についての理論的考察

-D  歴史に見る文化   座長:藤野 一夫  討論者:徳永 高志/松田 芳郎

金城 ふみ子

近代統一国家の形成過程における言語改革と教育制度の創設による統一言語形成への影響 ―御雇外国人から国民教育への転換の事例としての札幌農学校と有島武郎―

近藤 太一

幕末薩摩藩の財政改革の今日的意義
―茶坊主 調所笑左衛門広郷の財政・文化総合政策―バックボーン佐藤信淵

南 里実

近世における地歌・箏曲の音楽生産を支えた文化循環
―当道座をめぐる<主体>の考察を中心に―

坂部 裕美子

寄席興行データから見る落語家の世代交替

-E 実証研究 (empirical studies) 座長:後藤 和子  討論者:クラマー教授(1)八木 匡(2)勝浦 正樹(3

八木 匡

The Role of Art in a Creative Economy:
Testing the Relationship between Emotional Intelligence and Creativity

Tsung-Chi Cheng
Wei-jen Wen

Arts Attendance in Taiwan

Juan Prieto-Rodríguez
Javier Suarez-Pandiello

Reading as a leisure activity. Evidence from Spain


今後の予定

      20106月20日 参加申込受付締切

      2010734日 研究大会 神戸大会



                                    Page Top

このウェブサイトの著作権は日本文化経済学会<日本>に帰属します。
お問い合わせはg018jace-mng@ml.gakkai.ne.jpまで
copyrightJapan Association for Culturel Economics. 2001